
おいしい給食シリーズは『season3』以降、ロケ地の舞台が今までの埼玉県から北海道・函館に移りました。レトロで趣のある学校や、函館ならではの町並みも印象的で、「ロケ地はどこなんだろう?」と気になった方も多いのではないでしょうか。
今回は、『season3』以降の撮影で使われたロケ地についてまとめてご紹介します!
『season3』以前のロケ地については、こちらの記事で紹介していますので、興味のある方は合わせてどうぞ。→ おいしい給食【ロケ地紹介①埼玉編】映画『卒業』まで舞台をたどる
『おいしい給食』season3以降のロケ地は函館へ
おいしい給食シリーズの『season3』以降は北海道の函館市が新たなロケ地になりました。
函館は北海道南部に位置します。

『おいしい給食 season3』以降の学校は「忍川中学校」
『おいしい給食 season3』以降、甘利田先生が勤務しているのが「忍川中学校」です。
ロケ地は、北海道函館市の緑色の校門が特徴的な「もと臼尻中学校」。
令和5年度に閉校した学校を使用して撮影が行われました。
ちょうど廃校になったばかりのタイミングでの撮影だったため、中学校の卒業生や、吸収合併される在校生の生徒さんも出演しました。
思い出の母校が映像に残るということで、地元の多くの方が協力してくれたという素敵なエピソードも。
- もと臼尻中学校
- 函館市豊崎町205(※敷地内への立ち入り禁止となっています)
学校以外の函館のロケ地紹介
ここからは、メインの学校以外のロケ地を7つ紹介していきます!
まず、表にまとめました。
No. | ロケ地名 | 所在地 | 特徴・使われたシーンなど |
---|---|---|---|
① | 西ふ頭 | 函館市弁天町20 | 町長の演説会場として使用 |
② | 八幡坂 | 函館市元町14 | ドラマ(season3)5話で登場 |
③ | 函館山 | 函館市函館山 | 映画の表紙になっている函館山からの有名な景色 |
④ | 摩周丸 | 函館市若松町12番地先 | ドラマ(season3)1話で登場。船の内部も見学可能。 |
⑤ | 石川啄木小公園 | 函館市日乃出町25 | ドラマ(season3)5話で登場 |
⑥ | 湯川漁港 | 函館市湯川1丁目1-20 | 甘利田先生と粒来ケンの会話シーンの場所。地元の漁港として登場。 |
⑦ | 臼尻漁港 | 函館市臼尻町 | 生徒の通学路として登場。 |
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
①函館港・西ふ頭(にしふとう)
映画『おいしい給食 Road to イカメシ』で町長の演説会場として使用された場所です。
西ふ頭は、旅客船や漁船が行き交う港町らしい景観が楽しめるスポット。
青函トンネル開通を記念して造られた復元船「箱館丸」も展示され、写真映えも抜群です。周辺には観光地が点在しており、海沿いの散歩やグルメも楽しめます。
- 函館港・西ふ頭
- 函館市弁天町20
②八幡坂
ドラマ『season3』1話の場面切り替えの時(カットイン)で登場します。
函館を代表する絶景スポット・八幡坂。
海までまっすぐ続く石畳の坂道は、昼夜や季節ごとに表情を変え、何度でも訪れたくなる美しさです。路面電車や港の景色も見え、写真映えも抜群。冬はイルミネーションでさらに幻想的な雰囲気に。
- 八幡坂
- 函館市元町14
③函館山
函館山展望台から見る景色は絶景で、『おいしい給食 Road to イカメシ』のパンフレットなどの表紙にも使われています。
函館山からの景色は「100万ドルの夜景」と称される夜景が有名です。ロープウェイで登れば市街地と海が織りなす幻想的な光景を一望できます。
夜はもちろん、昼間も壮大な景色が広がり、心が晴れるような開放感があります。函館観光では外せない定番スポットです。
昼と夜でまったく違う表情を見せてくれるので、ぜひ時間を変えて訪れてみてください。
④摩周丸
ドラマ(season3)第1話に登場する青い船「摩周丸」は、かつて津軽海峡を結んだ青函連絡船のひとつ。
現在は博物館船として公開されており、操舵室や無線通信室など当時のままの船内を見学できます。
JR函館駅から徒歩すぐの人気スポットです。
- 函館市青函連絡船記念館摩周丸
- 函館市若松町12番地先
⑤石川啄木小公園
ドラマ(season3)5話で登場しました。
石川啄木の像が立つ、海沿いの小さな公園です。
湯の川温泉や函館山を望む景色が美しく、晴れた日の夕陽は特に絶景です。砂浜に降りられるテラスや東屋、トイレも整備されており、ドライブの休憩にもぴったりです。
- 石川啄木小公園
- 函館市日乃出町25
⑥湯川漁港
甘利田先生と粒来くんが毎回少しずつ心を通わせる、穏やかな雰囲気の小さな漁港。
海風が心地よく、函館山を望むロケーションは散歩にもぴったり。駐車場や散策路も整備されていて、湯の川温泉からのアクセスも良好です。静かに楽しみたいスポット。
- 湯川漁港
- 函館市湯川1丁目1-20
⑦臼尻漁港
臼尻漁港は、忍川中学校の生徒の通学路として登場しました。
渡島半島の太平洋側に位置する大きな漁港で、イカ釣りやコンブ養殖など、地域の漁業を支える重要な拠点です。
釣りスポットにもなっています。
- 臼尻漁港
- 函館市臼尻町