当サイトでは「アフィリエイト広告」を利用しております。

【完全初心者向け】メジャーリーグの仕組みや全体像を解説します!

最近は大谷翔平選手をはじめ、多くの日本人選手がメジャーリーグで大活躍していますね!

その姿をきっかけに「メジャーリーグってどうなってるの?」「仕組みが難しそう…」と思った方も多いのではないでしょうか。

この記事では、メジャーリーグの完全初心者さん向けに、チームの所属・リーグの仕組み、シーズンの流れまでを、やさしく解説します!

スポンサーリンク

メジャーリーグとは?チームの仕組み

メジャーリーグ(MLB)とは、アメリカのプロ野球の最上位リーグです。

正式名称は「Major League Baseball(メジャーリーグ・ベースボール)」で、日本では「大リーグ」とも呼ばれます。

MLBには2つのリーグがあり、

  • アメリカンリーグ(ア・リーグ)に15チーム
  • ナショナルリーグ(ナ・リーグ)に15チーム

の合計30チームが所属しています。

さらに、それぞれのリーグは「東・中・西」の3つの地区に分かれています。

全体像は次のようになります↓

MLB(全30チーム)
├─ アメリカンリーグ(AL) 15チーム
│ ├─ 東地区(5チーム)
│ ├─ 中地区(5チーム)
│ └─ 西地区(5チーム)
└─ ナショナルリーグ(NL) 15チーム
├─ 東地区(5チーム)
├─ 中地区(5チーム)
└─ 西地区(5チーム)

このように分かれており、例えば、

  • ロサンゼルス・ドジャース は「ナショナルリーグ西地区」
  • ニューヨーク・ヤンキース は 「アメリカンリーグ東地区」

に所属しています。

スポンサーリンク

シーズン全体の流れ・仕組み

MLBのシーズンは大きく3つの期間に分かれています。

まず、全体の流れをざっくりと表にまとめました!

時期内容試合数の目安
3月末〜9月末①レギュラーシーズン(全30チームが162試合)各チーム162試合
10月②ポストシーズン(上位チームのみ)最大20試合前後
10月末〜11月初旬③ワールドシリーズ(リーグ王者同士)最大7試合

驚くのはレギュラーシーズンの長さですね。162試合が行われます。

詳しく見ていきます。

①レギュラーシーズン【地区優勝・上位目指す!】

レギュラーシーズンでは、約6か月間をかけて162試合を戦い、地区優勝・上位進出を目指します。

試合の内訳はこちらです。

対戦相手の種類試合数の目安内容
同じ地区のチーム(同地区内4チーム)約52試合1チームと約13試合ずつ。ライバル戦が多め
同じリーグの他の地区チーム(10チーム)約64試合同リーグ内での対戦
もう片方のリーグ(交流戦・インターリーグ)約46試合アメリカンvsナショナルの対戦!(例:ドジャースvsヤンキース)
合計162試合!約6か月にわたる長い戦い

ポイントとしては、

  • 「同じ地区のチーム」とはたくさん戦う
  • 「他の地区やもう一方のリーグ」ともバランスよく対戦する

という仕組みになっています。

スポンサーリンク

②ポストシーズン【リーグ優勝チーム決定】

レギュラーシーズンが終わると、各リーグの上位チームによるポストシーズン(プレーオフ)が始まります。

ここでは、地区優勝チームやワイルドカード枠のチームがトーナメント形式で戦い、リーグチャンピオンを決定します。

③ワールドシリーズ【王者決定へ】

最後に、アメリカンリーグ王者とナショナルリーグ王者が激突するのが「ワールドシリーズ」です。

7試合制で行われ、先に4勝したチームMLB全体の王者となります。

野球ファンにとっては、一年の集大成となる最大のイベントです!

まとめ:MLBを知ると、もっと野球が楽しくなる

メジャーリーグ(MLB)は、世界最高峰のアメリカ野球リーグです。

合計30チームが長いシーズンを戦い抜き、最後にたった1チームだけが「世界一」の座をつかみます。

最初は「リーグ」や「地区」など少し複雑に感じるかもしれませんが、チームの所属や仕組みを知ると、試合の面白さがぐんと増します!

推しチームを見つけて応援したり、ワールドシリーズで頂点を争う瞬間を見届けたり――
MLBの世界は、知れば知るほどワクワクが広がっていきます。